図書館からのお知らせ

元気に育ってます


 種の図書館で貸し出されなかった種を図書館に蒔きました。

 遅咲きですが元気に育ってます。

 借りられた種はどんな様子でしょうか?

 成長が楽しみです。

 

月末休館日


8月の月末休館日は、31日()です。
休館日はゼミ資料のコピーもできませんのでご注意ください。 

館内飾り

<終了しました>

図書館内の壁面や窓の飾り、作っているのは誰?
それは図書館ボ
ランティア部のみなさん。
今は、夏らしい図書館になっています。
図書館に来た時は、ぜひ飾りにもご注目ください。

こんな本読んでみてNo.96

附属図書館が発行しているフリーペーパー「こんな本読んでみて」 を知っていますか?
A6サイズで手軽に読んでいただけます。
特集
記事に、本を装丁で楽しむ連載「Bookdesignの世界」もおすすめです。
最新96号の特集は「
Cool andRefreshing」。
HPからもご覧いただけます。



選挙結果

<終了しました>

先月開催の選挙にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
選挙の結果選ば
れた作品などをテーマコーナーにて展示中です。
あなたの投票した作品は選ばれています
か?

  

リサイクルフェア【受付終了】

【リサイクル受付は、8月31日(水)17時にて終了しました。

除籍した図書館の本などを有効活用するため、みなさんに無償で譲渡します。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

ヴィアティン三重コーナー

ヴィアティン三重女子バレーボール情報更新中!

お知らせしたい
ことが満載過ぎて、遂にイラストを描く場所がなくなってしまうという嬉しい悲鳴。
チームの公式
SNSもぜひチェックしてみてくださいね。




臨時開館


7月9日(土)1030~19時まで開館します。
レポート作成に、課題に、ぜひご利用ください。

種の図書館


<終了しました>
 :図書館で本以外に借りられるものは?
  ↓
  ↓
  ↓
 答:植物の種!

 図書館では、
三重短生と教職員を対象に「たねの図書館」を開催中。
 種を借りて、
花が咲いたら、種の一部をご返却ください。
 返却された種は「
三重
短のたね」 として、来年貸し出します。



 

月末休館日

6月の月末休館日は、6月30()です。
休館日はゼミ資料のコピーもできませんのでご注意ください。 

三重短生人気No.1作品を決める総選挙開催決定!

<終了しました>





あなたの1票で決まる 三重短生人気No.1作品を決める総選挙 開催決定!

立候補者は歴代貸出ランキング1位作品。
対抗馬はあ
なたの推し本 です。

投票箱も本物。あなたの清き1票お待ち
しています。
もちろん 参議院選挙もあなたの大切な1票、投
票してくださいね。



新聞ミニ講座再募集

<終了しました>

明日誰かに話したくなる新聞トリビアあります。
それを知ってから新聞を見るとちょっと楽しくなりますよー。
編入・就活対策に
も必須の新聞。
お昼休みのちょこっと時間「新聞ミニ講座」いか
がですか。 


環境展示


カーボンニュートラル 、SDGs 、COOL CHOICE 最近よく耳にする言葉。
あなたはいくつ知っていますか?
難しく考えな
くても、実はとっても身近なところにあふれています。
図書館
ボランティア部のみなさんセレクトの本で、ヒントを見つけてみませんか。



検索ミニ講座再募集

 
<終了しました>

図書館で本の検索をしたけれど、無かったというあなた。
本当に“無かった”?
ある本を無いと思ってしまうほど、残念なことはあ
りません!!
レポートや課題に必須の資料検索のコツを大放出する 
検索ミニ講座 ぜひご参加ください。

新聞ミニ講座

<終了しました>
 ネット時代になぜ新聞?と感じるあなたへ。

 大学では課題はもちろ
ん、就活や編入も情報源としての新聞が求められます。

 そこで、新
聞の“つくり”と読むポイントにテーマを絞って、気軽に読み方をお
伝えします。

 詳しくは掲示中のポスターで。

 

検索ミニ講座

<終了しました>
 本や情報を探すのは、ネットでフリーワード検索すればOKと思
っているあなたにこそ伝えたい。

 使えるサイト、資料検索のコツ
を知ってるか、知らないかで、結果は全然違います。

 お昼休みに
“検索“をmasterしてみませんか。

 詳しくは掲示中のポスターで。

 

まいにち新聞生活。


 新聞を読むなんて面倒くさいというあなた!

 習慣にしちゃえば、毎
日顔を洗うのと同じ。
 まずは見出しチェックから始めてみませんか。
 
 新聞を始めたいあなたのために、
 図書館でまいにち新聞生活。を
“毎日”開催中です。

 詳しくは掲示中のポスターで。