図書館からのお知らせ

(学生のみなさん)6月22日以降の利用について

 
 <<こちらは旧ページです。最新の情報をご確認ください。>>
 6月22日開始バナー
 【三重短期大学生のみなさん

6月22日(月)からの図書館の利用方法についてお知らせします。
段階的に提供サービスを変更します。
ご理解・ご協力をお願いします。
※COVID-19感染の状況により、変更する場合があります。 

1 開館時間について
 平日の9時45分から20時45分まで。
 祝・休日については、開講日のみ上記時間にて開館します。
 開館日時の変更等は、来館前に図書館HPにてご確認ください。

2 入館にあたって
 本のページを1枚1枚、すべての機器や家具を100%消毒することはできません。
 図書館利用の前後に、入口の消毒液をご利用いただき、マスク着用の上、入館してください。
 ※発熱など、体調に変化がある方、入管法に基づく入国制限地域(来館時の最新情報をご確認
     ください)に14日以内に滞在履歴があり、待機中の方は、入館をご遠慮ください。
 ※アルコールアレルギーの方は、スタッフまでお声かけください。 
 ※マスクが無い方は、入口で簡易マスクを作成後、着用、入館いただきます。
 ★換気のため、窓、自動ドアを開放するなどしています。
  水分補給(蓋付きで、糖分が含まれない、色の薄い飲料は持ち込みできます)、
  衣類調節等、暑さ対策は各自行ってください。
 ★図書館資料、館内共有機器、家具等を消毒しています。
  図書館資料は、返却後消毒し、一定期間をおいてから本棚へ戻します。
  椅子に消毒薬の水分が残っていないかなど、各自で確認をお願いします。
 ★2m程度のソーシャルディスタンスを保ち、館内での私語はご遠慮ください。
 ★スタッフは、マスク着用、手袋を使用するなどの感染防止対策をしています。ご理解をお願いします。

3 返却日について
 ★6月19日(金)までに借りていた本
  当面の間、9月18日(金)までとしていました。対面講義のために登校した際に、
  可能な限り返却
してください。
  6月19日(金)までに借りていた本については、当面の間、督促は行わないこととします。
  ただし、他の学生から予約が生じた場合は、返却をお願いすることがあります。  
 ★6月22日(月)からの新規貸出分
  借りた日から15日間の貸出期間とします。

4 貸出冊数について
 6月19日(金)までは、1人5冊までとしていましたが、6月22日(月)より1人3冊までとします。
 現在5冊借りている人は、2冊返却のみでは、新規貸出できません。ご注意ください。

5 入館人数の制限と座席の利用について
 6月22日(月)より、ついたてのある席のみ利用できます。(全20席程度)
 このため、同時入館人数を概ね20名程度に制限させていただきます。
 入館人数が超えた場合は、図書館横テラスにてお待ちください。
 書庫利用については、引き続き、同時利用1名までとさせていただきます。
 いずれも、なるだけ短時間利用を心がけてください。
 ★座席利用については、感染状況により、段階的に利用可能な席を増やす予定です。

6 ゼミコピーについて
 ゼミ当日は大変混み合います。事前に、余裕をもって来館してください。
 なお、コピー利用時は、事務所同時入室は1名とします。
 コピー利用待機中は、事務所外で2mのソーシャルディスタンスを保って、お待ちください。

7 データベースの利用について
 同時利用は1名までとします。複数で利用することはできません。

8 視聴覚ブースの利用について
 同時利用は1名までとします。
 なお、利用の際は、ヘッドフォン、イヤホンをお持ちください。

9 その他
 長時間の対面相談に不安のある方は、メールにてレファレンス(調べ物相談)を受け付けています。
 図書館TOPページ一番下に記載のアドレス宛にメールにてご相談ください。
 メールには①学籍番号と氏名②相談内容(具体的に「日本の●●制度について」「1980年代の□□について」等)を記述してください。
 メール受信確認は、平日8時30分から17時15分までの間に不定期に行います。
 このため、即時対応できませんので、ご了承ください。

★4月1日より、コピー機の利用方法を変更しています。ご不明な点は、カウンターまでお声かけください。
 

(学外の方へ)6月22日以降の利用について

<<こちらは旧ページです。最新の情報をご確認ください。>>
【学外の方へ】


 6月22日(月)からの図書館の利用方法についてお知らせします。

 段階的に提供サービスを変更します。
 ご理解・ご協力をお願いします。
 ※COVID-19感染の状況により、変更する場合があります。

対面による対応時間を短縮する対策を講じて開館しています。
このため、ご利用いただける学外の方は、当館の図書帯出証をご提示いただける方(既に当館で利用登録いただき、図書帯出証を携帯いただいている方)とさせていただきます。
ご理解、ご協力をお願い致します。

1 開館時間について
 平日の9時15分から20時45分まで。
 休館、開館時間の変更等は、来館前に図書館HPにてご確認ください。

2 入館にあたって
 当館入口にて、図書帯出証をご提示ください。
 本のページ1枚1枚、すべての機器や家具を100%消毒することはできません。
 図書館利用
前後に、入口の消毒液をご利用いただき、マスク着用の上、入館してください。
 ※発熱など体調に変化のある方、入管法に基づく入国制限対象地域(来館時の最新情報をご確認ください)に14日以内に滞在歴があり、待機中の方は入館をご遠慮ください。
 ※アルコールアレルギーの方は、スタッフまでお声かけください。
 ※マスクが無い方は、入口で簡易マスク作成後、着用、入館いただきます。
 ★換気のため、窓、自動ドアを開放するなどしています。
 水分補給(蓋付きで、糖分が含まれない、色の薄い飲料は持ち込みできます)、
 衣類調節等、暑さ対策は各自行ってください。
 ★図書館資料、館内共有機器、家具等を消毒しています。
  図書館資料は、返却後消毒し、一定期間をおいてから本棚へ戻します。
  椅子に消毒薬の水分が残っていないかなど、
各自で確認をお願いします
 ★2m程度のソーシャルディスタンスを保ち、館内での私語はご遠慮ください。
 ★スタッフは、マスク着用、手袋を使用するなどの感染防止対策をしています。
  ご理解をお願いします。  

3 入館人数の制限と座席の利用について
 6月22日(月)より、ついたてのある席のみ、利用できます。(全20席程度)
 このため、同時入館人数を、概ね20名程度に制限させていただきます。
 また、なるだけ短時間利用を心がけてください。
 ★三重短期大学付属施設のため、本学学生、教職員の利用を優先させていただいております。
 利用制限人数を超えた場合は、テラスにてお待ちください。
 ご理解、ご協力をお願いします。
 
★4月1日より、コピー機の利用方法を変更しています。ご不明な点は、カウンターまでお声かけください。 

6月からの開館時間について

   
  <<終了しました>>
  当面の間の開館時間は、下記のとおりです。
  状況により、変更することもあります。
  「新しい生活様式」での開館にご協力ください。

  絵文字:学校6月1日(月)~6月19日(金)の平日
   9:15~16:00

  絵文字:学校6月22日(月)~の平日
   9:15~20:45

  ●7月末の臨時開館は、8月末に移動します。

  202007SD呼び掛けバナー

【新入生のみなさん】図書館の利用方法等について

 
 6月から、遠隔などの方法を用いて、講義が始まります。
そこで、「図書館活用ナビ」では、各コースで利用する本のこと、図書館でできること、本の探し方などをご紹介しています。
 ぜひご覧ください。
 
 「図書館活用ナビ」ページはこちらからもご覧いただけます。
 絵文字:学校2020図書館案内.pdfもどうぞ。

【学生のみなさんへ】6/1追加・修正あり

 
<<こちらの情報は変更となりました。最新の情報をご確認ください>>
【本学学生のみなさんへ】

20200514TOPバナー

 ※5月14日(木)修正 太字部分を追加しました。 
 ※5月15日(金)追加 2(1)、2(5)内の赤字部分追加しました。
            聞蔵Ⅱ期間修正しました。
 ※5月19日(火)一部 追加しました。
 ※5月22日(金)一部 修正しました。
 ※6月1日(月)  一部 修正しました。

 一部サービスを開始します。
1 貸出中の資料について
  現在貸出中の資料は、9月18日(金)を返却日とします。
  ただし、返却のためだけに来館する必要はありません。
  くれぐれも居住地の自粛要請に則り、不要不急の外出を控えるなど命を守る行動をしてください。


2 5月14日開始サービスについて
(6月1日修正・追加)
 (1)開館時間 平日の9時9時15分から16時まで
  (ただし、5月29日(金)は月末休館日です)
  
(6月8日(月)、10日(水)、15日(月)、17日(水)は
   10時30分~16時/17時30分~19時15分)

      ※画面左の開館カレンダーは、仮の開館時間を表示しています。
   開館時間延長については、改めてHPでお知らせします。


 (2)貸出冊数
  当面の間、1人5冊まで
  (県をまたぐ移動の自粛要請のため、県外者のみ5月14日(木)以降の新規貸出5冊まで)

 (3)貸出期間 9月18日(金)まで

 (4)内容
  ・利用可能
   貸出/返却(非接触)、図書館資料の閲覧、複写、データベース
   レファレンス(調べ物相談・長時間対面相談は停止)

  ※滞在時間の短縮を希望する方、または現在三重県外に滞在中の方は、メールで貸出希望書の予約ができます。
   1 三重短期大学附属図書館HPで資料を検索し、希望する資料のタイトルと資料IDをメモする。
   2 
図書館アドレス(図書館HPのTOPページ一番下に記載)あてに、①学籍番号②氏名③希望する資料のタイトルと資料IDを明記して、メールを送る。メールは24時間受け取れますが、メールの確認は、平日8時30分から17時15分のため、当日や急な対応はできません。ご了承ください。
   3 図書館から希望した資料の準備ができた旨のメールを受け取ったら、カウンターで予約した資料を受け取る。
  ※現在、三重県外に滞在中の方は、レターパックプラスで郵送することができます。郵送を希望する方は、メールに「郵送希望」と明記してください。
   郵送料については、原則大学が負担しますが、予算に制限があり、ご希望に沿えない場合(送料自己負担の場合は、あらかじめ、メールにてお知らせします。)があります。ご了承ください。

 (5)その他
  ・必ずマスクを着用し、図書館入り口で手指消毒を行ってください。
   ※マスクの無い人は、図書館で簡易マスクを作成後、着用、入館いただきます。
   ※アルコール消毒にアレルギーのある人は、備え付けの手袋を着用後、入館いただきます。

   ※ソーシャルディスタンスの確保に留意し、館内での会話はしないように心掛けてください。
   ※発熱など体調に不安のある方は、入館をご遠慮ください。
   ※同時入館は、おおむね10名程度までとします。人数を超えた場合は、テラスにてお待ちください。
   ※参考室/書庫同時利用は、1名までとします。
   ※入口、窓を常時開放しています。来館の際は、各自で、衣服の調節、水分補給するなどして、体調管理を行ってください。

3 レポート等の支援について
  学外から利用できる情報(情報源が正確な情報)について、図書館HP左にある「【自宅学習支援】自宅で資料を探す!」を活用してください。
  (5月22日情報を更新しました)

4 メールによるレファレンス(調べ物相談)の受付
  webで利用できる情報や資料を用いたレファレンスを受け付けます。
  図書館アドレス(図書館HPのTOPページ一番下に記載)まで、メールにて申し出てください。

  レファレンス受付フォーム.docx 
     レファレンス受付フォーム.pdf     を利用するか、もしくはフォーム内容と同じ内容をメール本文に記載するようにしてください。
 ●回答までには時間がかかります。
 ●メールの受信確認は、平日9:00から17:00に行います。リアルタイムの確認ではありません。

5 期間限定データベース利用(6月末まで)終了しました
  5月31日6月末まで、期間限定で、本学学生に限り、自宅から聞蔵Ⅱビジュアル朝日新聞記事データベースを利用することができます。
  最大50人まで同時アクセス可能です。ぜひ、自宅学習に活用してください。
 (1)件名を【聞蔵Ⅱ利用申込】とし、メール本文に学籍番号、氏名を明記して、図書館アドレス(図書館HPのTOPページの1番下に記載)までメールしてください。
 (2)受信確認できたら、申込メールアドレス宛に、利用方法を通知します。メール受信確認は、平日8:30~17:15です。

6 新聞をヨム

  時事問題にも、レポートなどの文章作成にも、とても重要な新聞
を読む習慣づくりをお手伝いします。
  新聞記事を読んで、下記のシートに沿って記入するだけ。
  シートがたまっていけば、自分だけの「時事問題対策集」のできあがりです。
  絵文字:鉛筆ダウンロードしてご利用ください。NEWSな毎日。記入シート.pdf 
        *こんな風に使えます。NEWSな毎日。記入例.pdf 
  ※下記は、当館所蔵新聞タイトルの公式サイトです。
  ★有料ページもあります。購読時には、各自ご確認ください。
  <全国紙>
  ・日本経済新聞 https://www.nikkei.com/
  ・朝日新聞   https://www.asahi.com/
  ・読売新聞   https://www.yomiuri.co.jp/
  ・毎日新聞   https://mainichi.jp/
  <地方紙>
  ・中日新聞   https://www.chunichi.co.jp/
  ・伊勢新聞   https://www.isenp.co.jp/
  <外国紙>
  ・The Japan Times https://www.japantimes.co.jp/ 
  ・Frankfurter Allgemeine Sonntagszeitung
  https://www.faz.net/aktuell/frankfurter-allgemeine-die-neue-sonntagszeitung-ist-da-13646600.html